Have you ever used an online translator or Japanese-English dictionary to quickly translate words or phrases?  Did you try the translation in a conversation?  Did you get a good result?

My student is keen on learning words related to his business.  He made a list of words he wanted to practice during our lesson.  He typed the words into an online translator and wrote down the translation.   In the lesson he used one of these words.  There was some confusion and the conversation broke down.

What happened?  What was the problem?

The problem was, the Japanese word the student wanted to use has a variety of translations.  The English word is a correct translation, but it didn’t fit the context of the conversation.  I asked the student for the Japanese word and typed it into my favorite online dictionary (www.jisho.org).   There were four entries.  The first three entries didn’t match the context of the conversation.  The fourth entry was appropriate for the conversation.  He didn’t know the difference between the four words, so he just took the first one and went with it.

Here is an example:  The Japanese word 遠慮 (えんりょ / enryo) has the following translations according to the online dictionary www.jisho.org: 

reserve; constraint; restraint; modesty; diffidence; hesitation; holding back; discretion; tact; thoughtfulness; declining; refraining; forethought; foresight

As you can see, there are 13 different translations!

So, how can you choose the appropriate word for the situation?  To be honest, it’s quite difficult.  I recommend asking your teacher.  You can say:  “I don’t know this word in English.  I think it means ◯◯.  Is that right?”  Also, try making a sentence using the word.  This will give context for the teacher to help you.

Context is important when translating words and phrases.  Online translators and dictionaries often lack context which results in inappropriate translations.    Work with your teacher to find the best word for the situation.

 

Natural English used in this entry:

Keen = interested

go with it (went with it) = to use something

lack = don’t have enough

No guts no glory”って耳にしたことありますか?

Gutsは内臓という意味ですが、ナチュラルな表現では勇気、度胸という意味で使います。日本語で「ガッツを見せろ!」は勇気を見せなさいと同じですよね?なので、No guts no gloryは「勇気を持って何かをしないと良い結果は出ない」ということです。
他の使い方:

  • [名] It takes guts to… 「〇〇するにはガッツが必要」例:It takes guts to go skydiving. 「スカイダイビングするには勇気がいる。」
  • [名] Gut feeling 「直感」例:My gut feeling tells me that this is a bad idea. 「嫌な予感がする。」
  • [動] Gut「内臓を取り出す」例:We have to gut this fish before we eat it. 「この魚を食べるなら先ず内臓を取り出さないといけない。」
  • [形] Gutted「ショックを受ける」例: I’m gutted that I missed my favorite band’s performance. 「大好きなバンドのライブを見れなくてとてもショック・残念。」

ちなみに。。。

  • [名] Guts は複数で「内臓」か「勇気」という意味
  • [名] Gut は単数で「お腹」という意味
    • 面白い例:
      • He has guts. 「彼は勇気がある。」
      • He has a gut.「彼はお腹が出ている。」

Gutは動詞で使えるけど、Gutsは名詞だけ。

並びに。。。

Gutsintestinesとも言えます。日本で人気なホルモン鍋などに使われているのはintestinesです。Intestinesも複数と単数で使えます。両方とも「内臓」の意味です。全体的に内臓の話をしているとintestinesを使って、特別な部分の話をするときにはintestineを使います。例:large intestine「大腸」

This video is all about food!  Did you know the word パン or “pan” is actually from Portuguese?  So, English speakers will not understand.  In this video, we will learn which words to use to get the food we want. 

このビデオのテーマは。。。食べ物!「パン」の語源はポルトガル語なので、英語で伝わらないわけですよね!このビデオを見て正確な単語を覚えましょう!

Bon Apetit! ボナペティ!

 

In this series, we will identify common borrowed words (和製英語) that don’t match the word used in English.  We will learn about the origin of the borrowed words and we will show why English speakers will not understand the borrowed words.  Finally, we will practice using the words that English speakers will understand.   

このシリーズではよく生徒さんが使う英語では通じない「和製英語」をみていきます。様々な和製英語の語源を紹介して、なぜ英語では伝わらないか説明して、最後はもちろん伝わる英語を練習します。

Please feel free to comment and add your own examples. 皆さまも伝わらなかった和製英語の経験がありましたら、コメントでシェアしてください。

Click on the pictures to start the videos!  画像をクリックしてビデオを見よう!

Aloha Gengo Lingo world! Welcome to the [AHA! Eigo] blog series. “Aha” is an expression used in English when you suddenly understand or find the thing you’re looking for. Often when teaching English, there are wonderful moments when the student’s eyes light up. This is usually when they’ve suddenly “got” it – when everything becomes clear. As teachers, these moments are very rewarding. In this series, we would like to share these precious experiences with everyone. If you have an Aha! moment while teaching or studying English, please share it with us in the comments. Cheers to many more Aha! moments to come!

Gengo Lingoのお友だちの皆さま、アロハ!新しいブログシリーズ「アハ!英語」へようこそ。英語で「アハ」は問題の答えが突然わかった時やずっと探していたものが見つかった時に使います。英語を教えていて、このような瞬間で目から鱗が落ちるように生徒さんの目がキラキラする時があります。先生としてはやりがいがある仕事をしているなと強く感じます。このアハ!の機会を皆さんともシェアしたくてこのシリーズを考えました。皆さんも英語学習中にアハ!の瞬間がありましたら是非コメント部分でシェアしてください。

“Watch for sudden stops” – does this make sense? Well, yes and no. It makes sense for the train driver / operator; but not necessarily for the passengers on the train which this sign is intended for.

“Watch for” は「注意する」の意味を持っているのでこの英語は合っています。ただし、このサインは列車内に掲示されているので対象者は電車の乗客となります。この場合は英語が少しおかしいですね。電車や車の運転手など、運行をコントロールしている人が対象になる場合は、この英語はバッチリです。では、乗客向けの注意はどう書けば正しいでしょうか?
乗客には電車がいつでも急停車する可能性があることを理解していただき、気をつけて欲しい。こういう時は下記の部分に書いてある “caution” を使うのが正しいです。このサインの場合、下部の “Caution” を上に持ってきて、それを続く “Train may stop suddenly in case of emergency.” をそのままにしておくのが一番いいですかね。

“Watch for”「注意する」を正しく使う例文: ① Watch for falling rocks. 落石に注意する。② Watch for pickpockets. すりに注意する。

“Watch for” の別な意味はわかりますか?「見守る、〇〇を待つ、〇〇を期待する」と使えます。よかったら例文を作ってみてコメントに記入してください!

Hi Gengo Lingo world! Welcome to the [Sign Language] blog series, where we will be looking at signs seen throughout Japan and discussing the English that is used. This could expand to menus, pamphlets, etc. If you see a sign written in English that you want to discuss, feel free to share it in the comments. We hope everyone finds these English tips interesting and useful!

Gengo Lingoの皆さま、こんにちは!ブログシリーズ「サイン・ランゲージ」へようこそ。このシリーズでは、日本国内の英語で表示されているサインについて皆さんと話し合いたいと思います。ここで注目するサインとは、案内板、レストランのメニュー、各種のパンフレットなど、色々見てゆきたいと思っています。皆さんも是非議論したいサインを見掛けたら、コメント部分でシェアしてください。このブログが皆さんの勉強に役立つと嬉しいです!よろしくお願いいたします。

Please note that in our Gengo Lingo blog, we focus on natural English and the natural usage of words and phrases. In language, grammatically correct doesn’t always mean natural, especially when it comes to speaking. There are many grammatically correct sentences and dictionary words that one would never hear anyone actually say. At Gengo Lingo we provide students with English that they can use immediately, that will be understood, and that will be useful when speaking with other English speakers.

Gengo Lingoのブログではナチュラル英語と言葉やフレーズのナチュラルな使い方・普段の使い方をベースとしています。どの言語でもそうだと思いますが、特に喋る言葉に関して「文法が正しい」と「普段使う」が一致していない場合が多いです。文法が正しくて、辞書に出てきても、声に出して言うと違和感が感じることはありますよね?Gengo Lingoでは皆さまがすぐ使える、ちゃんと伝わる、便利な英語を教えていきたいと思います。